Information
最新情報
最新情報
当講座は、今年で創設100周年を向かえることとなりました。日本大学歯学部は1916年に佐藤運雄先生によって創立されました。医学的歯学の理念のもとに、歯科医学には放射線の応用が必要不可欠と考えられ、1924年に歯科放射線学講座が創設されました。初代教授には照内 昇先生が就任されました。以降、鈴木 勝先生、安藤正一先生、西連寺永康先生、篠田宏司先生、本田和也先生と続き、その間、パノラマ撮影装置、口内法X線TV装置、顎関節撮影法および歯科用CBCTの開発が行われました。これらも歯科放射線学会をはじめ、皆様の多大なるご指導、ご支援によるものと、心から感謝申し上げます。
創設100周年を記念し、祝賀会を2024年12月8日(日)に経団連会館カンファレンスで開催いたしました。おかげさまで盛大な会を開くことができ、関係各位の皆様には厚く御礼申し上げます。
末筆となりましたが、皆様方の益々のご発展を祈念申し上げます。
日本大学歯学部歯科放射線学講座 教授 新井 嘉則
Past Chief professor
Over the past 100 years, eight people have become professors, and many have produced doctoral degrees and research in our department.
The research include of the development of a panoramic radiography, digital imaging systems, and cone beam computed tomography (CBCT).
Term of office1924~1942
Term of office1943~1963
Term of office1964~1977
Term of office1978~1992
Term of office1993~2004
Term of office2007~2018
Term of office2019~
History of our department
参加登録を締切ました。